今週の幼児クラス⛄
今週で1月も終わり、明日からもう2月ですね。「一月往ぬる 二月逃げる 三月去る」といいますが、本当にあっという間に過ぎていく気がします。2月は発表会もあります!みんなの笑顔を出来るだけたくさん見て、過ごしていきたいなぁと思います♪
【ひこうき】
今日は久しぶりにクラス全員揃ったひこうき組さん👏✨
体操で身体を動かした後に英語遊びをしました♪歌が流れると1回目より2回目!!だんだん大きな声になっていき、お部屋の中は元気な歌声でいっぱいに🗣
先生の真似っこも上手なひこうきさんです👀
そして大好きなお外にレッツゴー❕
14人全員でかけっこ❕❕先生どこまでいくかな〜?距離を少しずつ伸ばしていき、、、「ここまでだよ?大丈夫?」と聞くと、皆んなは「大丈夫だよーーー✨」と元気にお返事☺️
位置についてヨーイドン!!
皆んなの真剣な顔素敵です✨
男の子チームと女の子チームに分かれて一生懸命応援📣「○○ちゃん、○○くん頑張って〜」とそれぞれ応援したいお友達がいる事が可愛かったです♡
時間たっぷり遊べて満足気にお部屋へ戻るひこうきさんでした^ – ^
【そら】
今週はみんなで鬼のお面を作りました!みんなだいぶハサミの使い方が上手くなり、目玉の丸と鬼の角を上手に切っていましたよ✨鬼の角は自分たちで考えて作ったので、どの鬼も個性的でとても面白いです☺️
そして今日はサッカーがあり、1体1でボールの取り合い競走をしました。みんな久しぶりのサッカーを楽しんでしていましたよ⚽️
お部屋でも、1人で作らずみんなでひとつの物を作ることを楽しんでおり、おもちゃで大作を作ることが増えてきました😊
【にじ】
今週は来週の節分のつどいにむけて鬼のお面をつくりました。鬼の顔の色はなににする?と問いかけると、赤青にまじって、水色!のリクエストがありました。髪の毛の毛糸は黄色と茶色と用意しましたが、みんな黄色!とのことで、9人全員黄色の髪色です(* ´艸`)
頭がすっぽり入るのがかわいいなと思い、紙袋で作りましたよ♪顔が出るところは基本の丸形を切り取ったあと、自分の顔の大きさに調節して大きくする子も居ました。当日被って豆まきをするみんなが楽しみです。
午後の自由活動の時間に、廃材制作に取り組む子がいます。おしゃべりを楽しみながら、誰かのために作ったり、自分の物を作ったり、廃材をみて考えたり、アイディアが広がっていく時間を楽しんでいます♪
にじ組でしている「学校ごっこ」を、お友だちに先生役をしてもらって、紙飛行機づくりをしました。紙を筒状にして飛ばすという面白い提案をしてくれたお友だちが先生役でした。「先生」の記憶を頼りにA4用紙で作ってみましたが、思うように飛ばなくてもみんなで工夫したり試行錯誤していました。教え合う姿も素敵でした☆その後、折り紙でも飛行機を作りたい!となり、好きな色で筒状作りました。そしてみんなで線に立って、どこまで飛ぶか競争もしました。うまく飛ばない子には「そのきょりをきそうより どうとんだか どこをとんだのか~ それがいちばんたいせつなんだ~♬」と歌いながら、みんなで楽しみました((´∀`*))